とりあえず、ここでは趣味でやってるタイピングについてだらだらと書いていきます(
まずは、タイピングの基本中の基本、ホームポジションについて
左手の人差し指を「F」のキーの上に、右手の人差し指を[J]のキーの上に置き、
そこから隣のキーにほかの指を一つ一つ乗せていきます。なお、親指はスペースキーの上に置いておくと便利
大体こんな感じ
この指の配置から上下に動かすことでほとんどのキーに対応させ、キーボードを見ずに文字を売っていく技術を、タッチタイピングといいます
コンピュータを格好良く、効率的に操作したいと思うのなら、タッチタイピング抜きには始まりません。
次に、このキーボードでこの打ち方をする際、それぞれの指の役割を表にまとめて見ます
左手
左手 | 右手 | |||||||
人差し指 | 中指 | 薬指 | 小指 | 人差し指 | 中指 | 薬指 | 小指 | |
最上段 | 4・5 | 3 | 2 | 1 | 7・6 | 8 | 9 | 0 |
上段 | R・T | E | W | Q | U・T | I | O | P |
中段 | F・G | D | S | A | H・G | K | L | ; |
下段 | V・B | C | X | Z | M・N | , | . | / |
今は途中までしかできていませんが、ここも少しずつ更新していきます