5月の授業日記

 

5/7 背景画像とリンク

背景画像

背景

ページプロパティで設定する。
メニューバー[修正]→[ページプロパティ]
背景イメージからイメージを選択。

リンク

リンク

プロパティインスペクタのリンクから設定する。
2通りの方法がある。(p123)

リンクの確認

ブラウザでプレビュー(p53)・・・F12でできる。

トップページに戻れます

今日のひとこと

ページが華やかになってきました。 どんどん充実させていきたいです。

5/14 さまざまなリンク

ファイルリンク(p122)

  1. 相対パス
    • リンク元とリンク先が同じフォルダ内にあるファイルやフォルダ
    • 自分のサイト内
  2. 絶対パス
    • 「http://」から始まるURLのこと
    • インターネット上

その他のリンク

  1. ページ内リンク(p133)
    • アンカーポイント
    • 名前をつける部分(アンカー)を挿入する
    • アンカーへリンク
  2. メールリンク(p128)
    • オブジェクトパネルのアイコンクリック
    • メニューバー[挿入]→[電子メールリンク]

イメージマップ(p129)

  1. イメージマップを作成
    • ホットスポットを作成

今日のひとこと

リンクが増えてくるとホームページらしくなってきました。


5/21 テーブル

セル テーブル内の1つ1つの枠のこと
ボーダー イメージやテーブルなどの
枠0→非表示1→表示
セル内余白 セルのボーダーとセル内に挿入された外枠のボーダーの距離
セル間隔 セル内枠のボーダーと外枠のボーダーの距離
セル内の揃え セル内のオブジェクトやテキストの横・縦位置の調整→プロパティインスペクタ「横」「縦」
セルの背景 セルごとに設定可。
プロパティインスペクタで設定。
セルの結合 結合するセルを選択し、プロパティインスペクタのアイコンクリック。
行・列の挿入 修正→テーブル
今日のひとこと テーブルでページのレイアウトができるなんて驚きました。

5/28 フレーム

フレームセット フレームを定義する見えないファイル。フレームのページにリンクするにはここへリンクを貼る。
フレーム ブラウザの中で分割された個々のページ
フレームネーム リンクをどのフレームで開くかを区別するために定義
ターゲット リンク時はターゲットでフレームを指定
フレームの解除 自分のフレームを解除するには_parent。
すぺてのフレームを解除するのが_top。
今日のひとこと

フレームを使うと、見やすくアクセスもしやすいページができそうです。

 

>このページの先頭へ