5月の授業日記

 

5/7 背景画像とリンク

背景画像

リンク

トップページに戻れます

今日のひとこと

いろんなページにリンクが貼れます。

だんだん慣れてきました。
楽しんでます♪

  1. 背景イメージ(p.51)
    • 修正→ページプロパティ→背景イメージの参照ボタン
      画像の挿入と同じ方法
  2. リンク(p.123)
    • 設定の仕方が2種類ある
  3. ブラウザでプレビュー(p.53)
    • F12でもプレビューになる

5/14 さまざまなリンク

ファイルリンク

  1. 相対パス
    • 自分のサイト内
  2. 絶対パス
    • インターネット上のファイル

その他のリンク

  1. ページ内リンク
    • 名前をつける部分(アンカー)を挿入する
    • アンカーへリンク
  2. メールリンク

イメージマップ

今日のひとこと

これでどんなところへもリンクが貼り放題。

  1. パス(p.122)
    • 絶対パス
      相対パス
  2. ホットスポット
    • 四角形ホットスポット→p.128
    • 多角形ホットスポット→p.131
  3. アンカーポイント(p.133・135)
    • 名前は英数半角で。
      リンクの仕方。

5/21テーブル

セル テーブル内の1つ1つの枠のこと
ボーダー イメージやテーブルなどの枠の線
0にすると見えない
セル内余白 セルのボーダーとセル内に挿入された、
オブジェクトやテキストの距離
セル間隔 セル内枠のボーダーと外枠のボーダーの距離
セル内の揃え セル内のオブジェクトやテキストの横位置・縦位置
セルの背景 セルごとに設定できる
セルの結合 選択して結合できる。
ただし隣り合う四角形の形状でなければいけない。
行・列の挿入 対象となるセルを指定し、
修正-テーブル-○の挿入を選ぶ。
今日のひとこと テーブルはExcelなどでも使っているので
分かりやすかったです。
ただ、HP上での使い方には驚きました。
テーブルを使えば、複雑なレイアウトも簡単に
作れるんですね。

5/28テーブル

フレームセット フレームを定義する見えないファイル。フレームのページにリンクするにはここへリンクを貼る。
フレーム ブラウザの中で分割された個々のページ
フレームネーム リンクをどのフレームで開くかを区別するために必要
ターゲット リンク時はターゲットでフレームを指定
フレームの削除 自分のフレームを解除するには_parent。すべてのフレームを解除するのが_top
今日のひとこと フレームをうまく使いこなせると、見やすいページになるんですね。

>このページの先頭