4月の授業日記


0 

4/11 webサーバー

インターネットで個々のファイルを共有(公開)することで超大な情報量を利用できる

webサーバ

サーバーとローカル

  1. ローカル>自分のPC
  2. サーバー>(インターネット上の)共有ディスク

ローカルで作成しコピーをサーバーにアップロードする

互換性

誰でも見られるように>

きょうのひとこと

他人から見られることを意識して作ろう!

アップロード(put)(P237)(設定はP227)

 


4/18 HTML文章の修飾

マークアップ(P38)

段落(P36)

見出し(P38)

段落揃え

段落毎にプロパティーインスペクタのアイコンから中央揃え、右揃えなどが選べる
行毎には設定できない

リスト(P40)

リスト

番号付きリスト

  1. 頭に数字がつく

リストの解除

テキストインデント

インデントのみされる

ページプロパティ

きょうのひとこと

少し判りやすくなってきた


4/25 画像の挿入

区切り線(P41)

HTMLにおける画像の扱い

HTMLはテキスト形式なのでファイル内に画像を埋め込めない

  1. 表示させたい画像を別に用意する
  2. その画像がどこにあるかを記述する

画像の保存場所

DWでの画像の貼付の流れ

  1. 画像の準備
    1. 必要なファイルをダウンロードフォルダに保存
  2. 画像の挿入
    1. 挿入バーから画像の挿入
    2. (コピーするように確認を求めてくるので)imgフォルダにコピーを保存
  3. アップロード
    1. アップロード時に確認される依存ファイル>貼り付けられている画像のこと
    2. 「はい」で必要な画像も正しい場所に一緒にアップロードされる

使用できる画像の種類(P174)

画像ファイルはファイルサイズが大きく、ダウンロードに時間がかかるので圧縮(最適化)したものを使用する

  1. jpeg(ジェイペグ)
  2. 画像を劣化させて軽量化する

  3. gif(ジフ)

  4. 画像の色数を減らして軽量化する

背景画像

ページの背景には画像を配置できる(>ページプロパティで設定)

この画像を配置する

今日のひとこと

ページの背景に画像が敷けるのがワープロとの大きな違い?