5月の授業日記

トップページへ  >リンクのページへ >4月の授業日記

5/7 属性

属性(タグのオプション)

属性をつけることで同じタグでも様々な表現にすることが出来る

<タグ 属性="属性値">

タグ名と区別するために半角スペースを入れる
””(ダブルクオート)を閉じ忘れるとおかしくなるので必ず先に閉じる

align属性(P189)(left/center/right)

段落の水平揃いを指定する属性

bodyタグの属性

bodyタグに属性をつけるとページ全体にわたる指定ができる

色の指定方法

色の指定にはRGB値(P234)またはカラーネームを属性値として記述

bgcolor

背景色

text

文字色

複数の属性の指定

属性を複数指定する場合、間を半角スペースで明示する

fontタグ

文章の構造とは関係なく文字に修飾を行うため追加された
しかし修飾は新たに出来たスタイルシート、タグは構造定義と役割分担化されたため非推奨化

color

部分的に文字の色を変える

size="1〜7"

文字の大きさを変える(デフォルト=3)

今日の一言

Don't give up!

5/14 リスト

hrタグの属性

size=太さ(10)
width=幅(400)
align=水平方向の揃え(left)
color=色(#00FF00)
noshade(属性値なし:影をつけない)

リストの種類

リスト(順不同リスト)<ul>〜</ul>(P205)

(Un ordered List)

番号つきリスト<ol>〜</ol>(P206)

(Ordered List)

リストの中身(共通)

<li>〜</li>

(List ltem)

リストの作成方法

  1. まずolかulでリストの領域を作る
  2. 中に入れたい項目を<li>〜</li>でくくる

リストの入れ子

リストの中にリストを作ることでインデントして階層化されたリストを作ることが出来る

ulリストのマークを変える(ul/li type属性)

(デフォルトは一段目disc二段目circle)

olリストの番号を変える(ol type属性)

<ol type=”a”>
  1. いっこめ
  2. にこめ
  3. さんこめ
<ol type=”I”>
  1. いっこめ
  2. にこめ
  3. さんこめ

5/21 img

画像を貼り付ける流れ

  1. 画像の準備
    1. 気に入った画像をDLフォルダへダウンロード
    2. 使用するものだけをsite/imgフォルダへ(コピー)
    3. ファイル名をわかりやすいものに書き換える
  2. imgタグでどこにあるどの画像を表示するのかを指定
  3. htmlファイルと画像ファイルの位置関係を保ちながらアップロード

<img>画像を貼り付けるタグ

<img src="画像へのパス">

パス(経路)

imgタグのalign属性

アニメgifも貼れます

ページに背景画像を設置する(bodyタグbackground属性)

<body background="画像へのパス">

この画像を背景にします

今日の一言

困る

5/28 リンク1

リンクのページ参照

今日の一言

何か面倒くさい感じ