リンクのページ
>
home
に戻る >
5月の授業日記
>
6月の授業日記
▽相対パス
▽絶対パス
▽ページ内リンク
▽メールリンク
リンクタグ<a>
<a href="パス"></a>
aは錨(Anchor)に由来
リンクのカラー(bodyの属性)
相対パス
link=まだ訪れていないリンク先
vlink=訪問済みのリンク先(Visited Link)
alink=クリック時のリンクカラー(Active Link)
絶対パス(インターネットのページへのリンク)
<a href="URL">
相対パスが記述できるのは自分のPCだけ
他のPCにリンクをするにはPC(サーバー)を指定する必要がある
http://=インターネット経由で接続
=sakura.ne.jp内のochagakuという名前のサーバ
サーバーを指定するとそのサーバーのトップのフォルダが開かれる(一般的なURL:ホームページが開かれる)
サーバー内の特定のファイルやフォルダにアクセスしたいときは上から順にフォルダを指定していく
2012/pro/m0/=自分のフォルダまで階層を指定
サーバー上の自分のページ
プログラムのクラス一覧
DWの自分のページ
絶対パスでの画像のリンク
絶対パス指定を使えばインターネット上のファイルをDLせず直接表示させることもできる
サーバー側でファイルを差し替えるだけでページに手を加えず画像を変えることもできる(バナー等)
きょうのひとこと
なんだかよくわからずに授業が終わってしまった…
ページ内リンク
ページ内に半角英数で名前をつける
名前の前に#をつけaタグでリンクを指定<a href="#リンク名">
名前の付け方
aタグname属性<a name="リンク名">
名付けたい個所にタグがあればid属性でも命名できる<タグ id="リンク名">
メールリンク