上に重ねたオブジェクトで下のオブジェクトを切り抜く
7/13 FW3エフェクト・ビットマップ
グラデーション
- 二色以上の色を滑らかにつなぐこと
- 向きの違いで線形グラデーション/放射状グラデーションがある
- グラデーションは色の数が多くなるのできれいに見せたい場合JPGで書き出す

エフェクト

オブジェクトを出っ張ったように見せる内側はボタンのように使われる
シャドー グロー
オブジェクトの外側に同じ形状をぼかしたものを加える。黒いと影、色がついてると虹彩に見える。
ビットマップ画像とベクター画像
ベクター |
FWで描画するオブジェクト |
ドットマップ |
写真などの画像(ドットごとに色がついている四角いオブジェクト) |
コラージュ

写真などの部分部分を組み合わせ新たなイメージを作ること
- 写真はFWから見るとドットごとに色が違うひとつの矩形オブジェクトでしかない
- そのなかから必要な部分を選び編集するには選択範囲を、マーキーツールや自動選択ツールなどで作成する。
- 選択したものをコピペすれば、独立したオブジェクトとして扱える
選択範囲作成のためのツール
マーキーツール
矩形や楕円形、多角形などをドラッグして選択する。
- 自動選択ツール
- バック地が単色ならば選択範囲の反転でバッグ以外を選択できる
きょうのひとこと
今日も難しかった。FWでの画像の編集はたくさんの種類がある。
7/20 マスクとアニメGIF
マスク
選択範囲をレイヤーに保存しあとから編集・加工することができる
- 選択範囲を作成し、修正>マスク>選択範囲を表示・非表示でマスクが作られる
マスクは画像と連動するようになっているがリンクをはずすと単独で動かすことが出来る。
- レイヤーでリンクをはずし、マスクのほうを選択し、選択ツールで動かす
マスクにぼかしを加えると画像のふちがぼけるので自然な合成が出来る

アニメgif

一枚の画像の中に複数のフレーム(表示>フレームパネルで管理)がありそれを切り替えることでアニメーションにしている
- 新しいフレームを作るにはパネルメニュー(各パネルの右上)からフレームの追加、または複製
- 追加したフレームに2コマ目を描画フレーム名の右側の数字が再生時間なので調整する。
- 書き出しはプリセットよりアニメgif