7月の授業日記

 


 

 


DWとFWの連携

  1. DW上でFWで貼り付けた画像を選択し、プロパティインスペクタの「FWで編集」ボタンを押す

 2.画像に編集を行い終了ボタンを押すと以下の作業が自動的に行われ、DWに戻る


7/6 

FWで描画する図形=オブジェクトはベクターの各描画ツールで描画する

描画ツール(Shiftで縦横同比率)

 

レイヤーパネル

 

FW上のすべてのオブジェクトには前後関係があり、レイヤーパネルで前後の入れ替えができる

オブジェクトのサイズ

オブジェクトのサイズはプロパティーインスペクタを使えば数値入力ができる

 

キャンバスサイズ(書類サイズ)


複雑なオブジェクトの描画

複雑な図形を作るには単純な図形同士を組み合わせる>パス(図形)の結合

合体

 

型抜き

上に重ねたオブジェクトで下のオブジェクトを切り抜く

 

きょうのひとこと


 

7/13 FW3エフェクト・ビットマップ

グラデーション

エフェクト

文字や図形に様々な効果をつけられる

べベル

オブジェクトを出っ張ったように見せる。(内側)はボタンなどに使われる

シャドウ・グロー

オブジェクトの外側に同じ形状をぼかしたものを加える。黒いと影、色がついていると光彩に見える。

 

ビットマップ画像とベクター画像

ベクター FWで描画するオブジェクト
ビットマップ 写真などの画像(ドットごとに色が付いている四角いオブジェクト)

コラージュ

写真などの部分部分を組み合わせ新たなイメージを作ること

写真の選択範囲作成のためのツール

  1. マーキーツール

 矩形や楕円形、多角形などドラッグして選択する

 2.自動選択ツール

きょうのひとこと

画像の編集が便利です


7/20 マスクとアニメGIF

マスク

選択範囲をレイヤーで保存し後から編集・加工することができる

マスクは画像と連動するようになっているがリンクをはずすと単独で動かすことが出来る。

マスクにぼかしを加えると画像のふちがぼけるので自然な合成が出来る

 

アニメGIF

1枚の画像の中に複数のフレーム(表示>フレームパネルで管理)がありそれを切り替えることでアニメーションにしている