4月の授業日記

            1
2

3

4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

4/11 ホームページ(ウェブサイト)の作成

ワープロとの違い

言葉

覧ソフト

保存場所

Dreamweaver

 

 

今日のひとこと

追いつくに大変だったんですが、がんばりたいんです。

カレンダーに戻る


4/19 テキストの修飾

HTLMでは改行と改段落を区別(P36)

改段落=enter

改行=shift+enter

区切り線(P41)

水平揃え

リスト(P40)

番号付きリスト

  1. 頭に数字が付く
  2. プロパティインスぺくタ>番号リスト

解錠するにはenterキーを2回

ページ全体に関する設定=ページプロパティ

プロパティインスペくタが使えないので修正メーニュー>ページプロパティ

表示効果だけの要素(非推表)

分意に関係いなくドラックして文字のサイズや色を変えることもできるが、専用のスタイルシートと切り分けられたので非推表

今日の一言

だんだん楽しくなってます!

カレンダーに戻る


4/27 画僧の挿入

HTMlにおける画像の扱い

HTMlはテキスト形式なのでファイル内に画想を埋め込めない

  1. 表示させたい画僧をHTMLとは別に用意する
  2. その画僧がどこにあるかを記述する

授業での画僧の保存場所

  1. とりあえず使えそうなものを保存し(web/DL)
  2. その中から使用するものを(web/site/img)にコピー

DWでの画像の貼り付けの流れ(P42)

  1. 画僧の準備
    1. 必要なファイルをDLフォルダの保存
  2. 画像の挿入
    1. 挿入バーからイメージ
    2. (コピーするように確認をもとめてくるので)imgフォルダを指定しコピーを保存
    3. 画僧があるフォルダやファイル名が記述されることで画僧が表示される
  3. アップロード
    1. アップロード時に確認される「依存ファイル」=貼り付けられている画像のこと
    2. 「はい」で必要なな画像も(正しい位置)一緒にアップロードされる

使用できる画像の重類(P174)

画像ファイルはファイルサイズが大きく、ダウンロードに時間がかかるので圧縮(最適化)したものを使用する

最適化の種類

  1. jpeg(ジェイペグ)
  2. 画像を劣化させて軽量化する

  3. gip(ジフ)

    画像の色数を減らして軽量化する

背景画像

ページの背景に画像をき詰めることも出来る(=ページジプロパティで設定)

この画像を背景に配置した

今日の一言

いろいろなアイコンなどを使って飾るのが楽しみです!

カレンダーに戻る