上に重ねてオブジェクトでしたんのオブジェクトを切り抜く
7/13 FW3エフェクト・ビットマップ
グラテーション
- 2色以上の色を滑らかにつなぐこと
- 向きの違いで線形グラデーション/放射状グラデーションがある
- グラデーションは色の数が多くなるため、きれいに見せたい場合JPGで書き出す

エフェクト

文字や図形にさまざまな効果を付けられる。
べベル
オブジェクトを出っ張ったように見せる。(内側)はボタンなどに使われる
シャドウ・グロー
オブジェクトの外側に同じ形状を化かしたものを加える黒いと影,色が付いていると光彩二見える
ビットマップ画像とベクター画像
ベクター |
FWで描画するオブジェクト |
ビットマップ |
写真等の画像(ドットごとに色を付いている四角いオブジェクト) |
コラージュ

写真などの部分部分を組み合わせ、新たなイメージを作ること
- 写真はFWからみると、ドットごとに色が違う、一つの貴兄オブジェクトでしかない
- その中から必要な部分を選び、編集するには、選択範囲をマーキーツールやジ呑選択スールなどで作成する
- 選択したものをコピーすれば、独立したオブジェクトとして扱える
選択範囲作成のためのツール
1、マーキーツール
形宿円形、多角形などドラッグして選択する
2、自動選択ツール
- 同じ色の部分を自動的に選択できる
- バック地は単色ならば、選択範囲の反転でバック以外を選択できる
今日の一言
夏休み、楽しみにしている
7/20 マスクとアニメGIF
マスク
選択範囲をレイヤーに保存し後から編集加工することができる
- 選択範囲を作成し、修正>マスク>選択範囲を表示・非表示でマスクが作られる
マスクは画像と連動するようになっているガ、リンクを外すと単独で動かすことができる
- レイヤでリンクをはずし、マスクのほうを選択し、選択ツールで動かす
マスクにぼかしを加えると、画像のふちがぼけるので自然な合成ができる

アニメgif

1枚の画像に複数のフレーム(表示>フレームパネルで管理)がありそれを切り替えることでアニメーションにしている
- 新しいフレームを作るには、パネルメニュー(各パネルの右上)からフレームの追加、または複製
- 追加したフレームに2コマ目を描画
- フレームの右側の数字がさいせいじかんなので調整する
- 書き出しはプリセットよりアニメgif