6月の授業日記

6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

6/6 テキストの修飾

改行と改段落を区別

改段落=enter(p.056)

前後と文脈の意味が違う区切りを明示する。

  • 前後に1行空行が入る。

改行=shift+enter(p.057)

同じ段落内で単に改行だけしたい場合。

見出し(p,058)

文章上での役割・機能

  • WPでは、記述者が役割に見合った表示効果を指定する
    • 判断は読者に委ねられる
  • webでは役割(見出し1等)をタグでしめす。
    • ブラウザが役割を判断し、見合った表示にする
    • 検索ロボット等読めなくても意味(機能)が伝わる

DWではプロパティインスぺクタからフォーマットから見出しの強さ(1〜6)を選ぶ

水平揃え

行単位では行えず、段落単位

プロパティインスぺクタから中央揃え・右揃えなどのアイコンをクリック

リスト(p.059)

同じ扱いを箇条書きにする場合など

  • 頭にドットが付きインデントされ行間が狭くなりまとまる

プロパティインスぺクタ > リスト

解除するには > もう一度リストボタン(enterキーを2回打つ)

番号付きリスト(p.061)

箇条書きに順位がある場合番号を自動で振ってくれる

  1. 頭に数字が付く

プロパティインスぺクタ > 番号リスト

テキストインデント(p.063)

箇条書きの中に階層がある場合右にインデントさせるとわかりやすい

プロパティインスぺクタ > テキストインデント

解除するには > テキストインデント解除

今日の一言

  • 初めてやったが、なんだか難しいと思った
  • wordに似ている
  • 慣れると面白い!

6/13 画像の挿入

ページプロパティ(p.44)

ページ全体に関する設定 > 選択できないので修正メニューより

  • 背景色
  • 文字色

webページでの画像

特徴=ページに画像は埋め込めない

  1. 必要点数HTMLとは別にファイルとして用意
  2. その画像がどこにあるかを記述する

DWでの画像貼り付けの流れ

  1. 画像の準備
      1. 必要なファイルをダウンロードフォルダ(web/DL)に保存
  2. (DWでの画像の挿入)
      1. 挿入バー > 画像の挿入
      2. (コピーするようダイアログが出るのでOK)コピーの保存先(web/site/img)を指定
  3. アップロード
      1. 貼り付けたページをアップロード > 依存ファイル(貼り付けられている画像)を含有にOK
      2. 必要な画像も正しい位置に一緒にアップロードされる

きょうのひとこと

今日は意外とスムーズにできました!(^^)!


6/20 リンク

使用できる画像の種類(p,19)

  • 画像ファイルはサイズが大きく、ダウンロードに時間がかかるので圧縮(最適化)し、サイズを軽量化したものを使用する
  1. jpeg(ジェイペグ)


  2. gif(ジフ)