6月の授業日記
>home
6月20日 リンク
使用できる画像の種類(p19)
- 画像ファイルはサイズが大きく、ダウンロードに時間がかかるので圧縮(最適化)サイズを軽量化したものを使用する
- jpeg(ジェイペグ)
- gif(ジフ)
- イラストなど色数の少ないもの
- 背景を透過でき四角以外の形もできる
背景画像(P080)
ページの背景には画像を敷き詰めることもできる>ページプロパティ
- ページのサイズはブラウザの状態により可変するので完全に合わせることができない
- 小さい画像(軽い)をタイル状に繰り返してページいっぱいに表示させる

サーバーでの特殊なファイル名(index.html)
- サーバーでファイルを開くためには正しいフォルダ名+ファイル名を記述する必要がある
- ファイル名を省略してフォルダ名だけにすると(サーバーの設定により)
- エラーメッセージ
- フォルダの中のファイルすべてにリンクのはられたリストが見える(便利だがセキュリティに不安)
- index.htm(html)というファイルがあるとそれが自動的に開かれる
- トップページはindexという名前にしておけばフォルダ名だけでアクセスできる
リンク
- クリックするだけで指定したページが開ける
- リンクがある部分のテキストはリンクカラー(プロパティインスペクタで設定)となりアンダーラインが引かれる
DMでのリンクの指定方法
- リンクさせたい部分をドラックして選択しプロパティインスペクタ;リンク右の
- フォルダアイコン
をクリックしファイルの参照ダイアログからリンクしたいファイルを指定(P086)
- ターゲットアイコン
からドラックしファイルパネルのリンクしたいファイルのアイコンを指定(P084)
きょうのひとこと
休まないでわからないところがないようにしたいです。
自分のホームページを装飾したり制作するのがとても楽しいです。
6月27日 リンク2
画像によるリンク(P085)
- 画像にリンクを張りたい場合(リンクボタンなど)画像を選択し同様にプロパティインスペクタより設定
- リンクとソースが並んでいるので間違えないようリンクから設定
インターネット上のファイルへのリンク(P087)
ファイルパネルやファイルの参照は使えない
- URLを直接入力〉アドレスバーからコピー
- プロパティインスペクタ:リンクテキストボックスにペースト
- クリックすると送信先に記入したメールアドレスが入力された状態でメーラーが立ち上がる
- リンクテキストボックスにmailto:と入力しそのあとにメールアドレスを記入
イメージマップ(P098)
1枚の画像の中にエリアを描きそれぞれに異なるリンク先を設定できる
- 画像を選択しプロパティインスペクタ左下マップ部分から画像に矩形・楕円・多角形でエリアを描く
- 選択ツールで選択すると各エリアごとに独立したリンクが張れる(♯を消す)
- エリアを区別する色はBW以外では見えない
今日の感想
わたしはあまりサイトを1から作成したりする経験が不足していたため、
ここまでサイトを作成する側が作っているということがわかるとともに作り方を教わりとても役立ちました。
わたしも自分のパソコンを持っていますがいろいろな機能を使いこなせてないと思っていたため頑張って知識を増やし活かしていきたいです。