10月の授業日記
>homeに戻る
>リンクのページ
>11月の授業日記
10/6 htmlとは
互換性
インターネットで情報を共有するには互換性が重要
テキスト形式
互換性◎表現力×
拡張子
そのファイルが何であるかを表す>テキスト形式=.txt
htmlにする
拡張子を.html=htmlとして認識され改行がなくなる
きょうのひとこと
文字を大きくするのにも拡張子を使うとは思わなかったので、手間がかかるんだなと思った。
段落<p>
段落区切りはPタブで括る
見出し<h*>
1〜6で見出しのレベルを指定
区切り線<hr>
10/13 属性
属性(タグのオプション)
<要素 属性="属性値">
要素と区別するために半角スペースで区切る
値の""を閉じ忘れるとおかしくなるので必ず先に閉じる
align="left/center/right"(水平揃え)
<br>は範囲指定がなく属性はつけられない=段落単位でないと水平揃えは行えない
bodyタグの属性
ページ全体にわたる指定はbodyタグの属性として指定する
bgcolor(背景色)
カラーコード(#RRGGBB)で指定
text(文字色)
複数の属性は半角スペースで区切る
リスト
- <ul>箇条書きリスト(Un-orderd list)
- <ol>番号リスト(Orderd list)
リスト作成方法
- 作りたいリストに応じolかulで括る
- その中にリストの内容をliで括る
きょうのひとこと
背景の入れ方もDWと全然違い、記号で入れるのは驚きました。
背景画像
この画像を背景画像に
body全体の文字や画像の下に小さめの画像をタイル状に敷き詰められる
<body background="画像へのパス">