9月の授業日記

 

9/5 ビットマップ

pcで画像を描画するには次の二つの方法がありFWでは両方扱える

  ベクター ビットマップ
構造 PCの計算による図形描画 ドットごとの色情報の組み合わせ
用途 図形・文字 写真
拡大・拡小 自在 荒れる

選択範囲

写真などはドットの組み合わせで出来ている一部を選択するには選択範囲を作る

選択範囲作成のためのツール

マーキーツール 四角や丸で選択範囲を作成
投げ輪ツツール フリーハンドでドラッグして選択範囲を描画
自動選択ツール 特定の色をクリックで選択
選択範囲の反転で背景が単色の場合背景以外が選択できる

エフェクトとフィルタ

エフェクト
フィルタ
対象
オブジェクト全体レイヤー単位
選択ツールで部分指定ができる
どこから操作
プロパティインスペクタ
メニュー
やり直し
ON/OFFで自在
アンドゥのみ

 

 

 

全体にレベル補正エフェクトでメリハリをだし、花の部分のみ色相フィルタで色替えした

マスク

画像の一部分を一時的に隠すことができる

修正>マスク>選択範囲を表示/非表示

フォトコラージュ

複数の写真をマスクなどで用いて合成したもの

今日の一言

画像をたくさん加工して楽しかった。


9/12 アニメGIF

一枚の画像の中に複数のフレームがあり切り替えることでアニメーションにしている(表示>フレームパネルで管理)

フレームの編集

同じようなフレームの一部が変わるような場合、フレームの複製を使いそれぞれを編集

アニメーション化

変化途中のフレームを自動生成しアニメーションを簡単に作れる機能

今日の一言

アニメーションを作るのが難しく苦戦した