7月の授業日記

  1 2 3 4 5 6
7 89 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

7/14 フォーム

  • データを送信するためのパーツをブラウザがあらかじめ持っている
  • それらに整理のために名前を付けたりしてページに挿入することで見ている人がデータを送ったりできる
  • 送られるデータはname(ラベル):value(値)

DWでのフォーム作成

  • フォームは送信方法や送信先などを記したフォームタグ内に記述しないと機能しない
  • そのためのエリア、フォーム(赤枠のエリア)を挿入し、その中にパーツを配置する

テキストフィールド 

  • 閲覧者が自由に文字を入力し、送信できるのがテキストフィールド
  • 入力した文字がドットに置き換わり、他から見えないのがパスワードフィールド 
  • プロパティインスペクタ>タイプで切り替えられる
  • 初期値に文字を入れると最初にその文字が入った状態で表示される

ラジオボタン 

  • 選択肢から、択一で選ぶボタン
  • 同じnameを持つものの一つをチェックすると、他が自動でチェック解除される(トグル)
    • nameを統一しないとトグルは機能しない
    • valueは入力できないので、識別できる名前を自分でつける
    • 初期値でチェック済みにしておくと、そのボタンがチェックされた状態で開かれる

チェックボックス  

  • 選択肢から複数を選択するボタン
  • ラジオボタンとは、四角い外観で区別される

リスト/メニュー  

  • メニューを選択すると、プルダウンメニューが選べる
  • 選択肢が多数ある場合でも、表示されるのは1行だけなので場所をとらない
  • 値は、リスト値ボタンでダイアログから編集

ボタン  

  • フォームの送信やリセットなどの機能付きボタンを挿入できる
  • アクションで、フォームの送信 、リセット を切り替える
  • は、データを設定した方法で送信
  • は、入力したデータを初期値に入れ替える
  • ラベルに入れた文字がボタンに表示される 

フォームの送信設定  

  • データの送信方法は、フォームのプロパティで設定
  • フォームを選択するには、タグセレクタで<form>をクリック
  • データはそのままでは読めないので、通常cgiに送り解読
  • 一部のブラウザでは以下の設定でメールでデータを送信できる
    • アクション(送付先)>mailto:mailアドレス
    • メソッド>post
    • 円コーディングタイプ>text/plain

きょうのひとこと