7月の授業日記

 

       

7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

6/29 テーブル

メールリンク(P126)

クリックするとメーラーが立ち上がるリンク

お問い合わせはこちら

ページ内リンク(P124)

  • ページ内の指定した行にスクロールするリンク
  • ファイルではないため名前がないので代わりとなる名前(アンカーポイント)を英数半角でつけそこへドラッグでリンクさせる
    • 挿入>アンカーポイント
  • 異なったページのアンカーポイントにもリンクできる

テーブル(P106)

ページ内にエクセル(ワードの表)のようなものを挿入できる

テーブルの用語

表全体 テーブル
一つ一つの中身 セル
境界線 ボーダー
背景色 テーブル全体とセル単位で設定可能(プロパティインスペクタ>背景)
背景画像 各セルには背景画像も設定できる
注)結合したセルに設定する場合タグセレクタで<td>を選ぶ

 

今日のひとこと

テーブルの挿入がおもしろかった


7/7 テーブルを使ったレイアウト

テーブルの編集

行の挿入 プロパティインスペクタで行数を変える
挿入場所を選びたければ修正>テーブル>行または列の挿入
行の削除 選択してデリート
セルの結合 結合したいセルを選択しプロパティインスペクタ>選択したセルを結合
セル内の揃え セル内は水平方向はもちろん垂直方向も揃えられる
縦方向のデフォルトはセンターなので上に揃えたいときは縦>上にする

テーブルをレイアウトに使う

ボーダーを消すことでテーブルは見えなくなるのでページのレイアウトに使うことができる

したいこと 属性
枠線を消す ボーダー 0
セル同士をくっつける セル間隔 0
セルと内容の間に余白をつける セル余白 読みやすい値に

今日のひとこと

テーブルを使ったレイアウトは少し複雑だったけどおもしろかった